ロキソニン

ロキソニン
成分(一般名) : ロキソプロフェンナトリウム


ロキソニンの特徴

ロキソニンは痛みを鎮めたり、熱を下げる作用があります。ロキソプロフェンは痛みどめに多い消化器系への副作用が少ないとされ、安全性が高く効き目もよいので、痛みを病院・医院で訴えたらまず簡単に処方される、 よく使われているクスリです。ロキソニンは熱や喉の痛みをともなう風邪にも使いますし、歯痛を抑える目的で歯医者で処方された方も多いことでしょう。また、最近では市販薬として「ロキソニンS」が発売され、 薬局の店頭でも売られるようになりました。

ロキソニンは、炎症や発熱を引き起こすプロスタグランジン(PG)という物質の生合成を抑制するという作用の仕方をします。

ロキソニンのジェネリック品も多数発売されています。ロキソプロフェンナトリウム錠60mg「クニヒロ」、ロキフェン錠60mg、ロキソマリン錠60mg、ロゼオール錠60mg、オキミナス錠60mg、ロキソプロフェン錠60mg「EMEC」、ロキソプロフェンナトリウム錠60mg「CH」ロキプロナール錠60mg、サンロキソ錠60m、スリノフェン錠60mg、ロブ錠60mg、ロキソプロフェンNa錠60mg「サワイ」、ロキソプロフェンナトリウム錠60mg「日医工」 、ロキソプロフェンNa錠60mg「YD」、ロキソプロフェンナトリウム錠60mg「ファイザー」などなど、枚挙にいとまがありません。

ジェネリック品の多さはそのクスリの人気の指標とも言えます。それだけロキソニンをはじめとする、ロキソプロフェンはポピュラーな解熱鎮痛剤なのです。

ロキソニンの副作用

ロキソニンは、人によっては胃への負担が大きくなることがあるので、胃を守る薬を一緒に処方されるケースが多いです。

また、ロキソニンには喘息発作を誘発する可能性があります。基本的には、鎮痛薬や解熱薬で喘息を起こしたことのある人は飲んではいけないことになっています。

と定期的に服用するように処方する医師もいます。

そして、症状が治まったのならば、ダラダラ続けて飲むことは避けるべきです。鎮痛薬の安易な長期服用は好ましくないとされているからです。



ロキソニンの効能

【効能A】 * 次の疾患並びに症状の消炎・鎮痛//関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、歯痛 * 手術後、外傷後並びに抜歯後の鎮痛・消炎

【効能B】 * 次の疾患の解熱・鎮痛//急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む)

ロキソニンの用法・用量

【効能A】 通常、成人はロキソプロフェンナトリウム(無水物として)1回60mg、1日3回経口服用する。頓用の場合は、1回60〜120mgを経口服用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。また、空腹時の服用は避けさせることが望ましい。

【効能B】 通常、成人はロキソプロフェンナトリウム(無水物として)1回60mgを頓用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。ただし、原則として1日2回までとし、1日最大180mgを限度とする。また、空腹時の服用は避けさせることが望ましい。



戻る