テトラミド


テトラミド
成分(一般名) : 塩酸ミアンセリン



テトラミドの効能

うつ病・うつ状態。

テトラミドの概要

テトラミドはとにもかくにも眠気がやって来るのが特徴であり、「四環系」とカテゴライズされる抗うつ薬です。

テトラミドは従来の抗うつ剤とはちょっと違った作用順序があります。従来の抗うつ剤は、元気の素とも 言いましょうか、セロトニンやノルアドレナリンといった脳内物質の取り込みをブロックしてしまって、 セロトニン・ノルアドレナリンが足りない!という状態に脳内を至らしめ、セロトニン・ノルアドレナリンの 放出量を増やして、神経の働く状態を良くするという作用を持っているのですが、テトラミドの場合は、 ノルアドレナリンが適量出ているかを感知する、ノルアドレナリンが結びつく穴である、αノルアドレナリン受容体と いうセンサーを塞いでしまい、脳内にノルアドレナリンが足りないと勘違いを起こさせ、更にノルアドレナリンを 放出させるという作用があり、テトラミドはこれで鬱状態を緩和しようという作用の仕方をしています。

テトラミドの場合、古いタイプの抗うつ剤である「三環系」にありがちだった、「立ちくらみがする」、 「尿が出にくくなる」、「手が震える」、「便秘」 などといった副作用がかなり軽減されているといわれます。

また、2〜3週間、服用し続けてなければ効果が出ないといわれるテトラミドよりも古いタイプの「三環系」 と呼ばれる抗うつ剤よりも、抗うつ効果の発現がテトラミドの場合は比較的早いようです。

しかし副作用が少ない分だけか、テトラミドの抗うつ効果は若干劣るモノがあるという話をチラホラ耳にします。 テトラミドをはじめとする四環系の弱点の一つです。 軽程度の症状に対してマイルドに効くと言うことでしょうか。



テトラミドの副作用

前述のように、テトラミドの副作用はかなり少ないのですが、人によっては、眠気、口の渇き、立ちくらみ、 便秘などが発現する可能性もあります。

テトラミドへの私見

私がテトラミドを飲んだ感想としては…
とにかく眠くなってしまいます。昼間に飲んだら最後。そのまま夕方までヒューヒューと眠ってしまったことがしばしばありました。

しかしながら、テトラミドの持つ副作用である「眠気」を利用して私は現在、就寝前に40mgを睡眠薬の補助と して服用していますが、とても良く眠れています。テトラミドですが、 「眠剤」としてはなかなか良いモノを持っているのではないでしょうか。

ちなみに、このテトラミドを始めとする抗うつ剤は、憂鬱な気分を和らげる助けをしますが、根本的にうつ病を 治すという力は持っていません。

よって、症状が落ち着いてきてから、周りの環境などを調整したり、規則正しい生活リズムを構築するなどして 自分にとって過ごしやすい環境を整備していくことが治療上では大切だと思います。





戻る